Making of モスクワ放送交響楽団 + エザルタードサンバブラスバンド演奏会
…非常に珍しいダブルヘッダの演奏会。
その日は14100ゲットしたaissiaねーさんにあげるチョーカーの仕上げをし、
ワタワタと出かけて行きました。
電車が5分遅れというトラブルもあったが何とか快速電車に乗れた。
その車中でスワロアクセを付けたご夫人をハケーン。
迷わず聞いてた…どうやら熱海に旅行に行ってその帰りだったらしい。
ちなみに浅草橋にはしょっちゅう行ってるらしい。
非常に羨ましいっす。
それにしても昨日は暑かった…
川崎着くまで寝てたのだが、窓のブラインドを閉め忘れてた為、ジリジリと照り付けが激しくえらいことになる所だった。
一応日焼け止め塗ったくったから大丈夫だったけど。
実はモスクワ~の会場となるミューザ川崎の地図を印刷し忘れてしまった…ので駅員さんに尋ねる。
駅の目と鼻の先だった。
様々な店舗の2Fにあった…正確には4Fだが。
この辺で言えばアクトタワーみたいな感じだろうか?
Belkisは最初、地元のホールをちと大きくしたような感じかと思い込んでたがとんでもなかった…
2階席ならぬ3階席まであるホールだった。
それが貝の模様みたいに螺旋状になってるのさ。
Belkisは2階席だったのだが、肝心のTpの真上でTpがあまりよく見えなかったのが非常に残念だった。
でも指揮者、弦楽器はよく見えて良かった。
曲目は以下の通り。
・歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲
・ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35(Violin Solo 樫本 大進)
・組曲「展覧会の絵」(ラヴェル編曲版、全曲)
ヴァイオリン協奏曲以外は知ってる曲だったので入りやすかった。
とにかく強弱が綺麗!
金管も音が割れてないのにダイナミックで。
口ポカーンってなりながら見てたよ。
「展覧会の絵」は全曲初めて聞いたよ。
あの有名なテーマは繋ぎの為と初めて知りました。
フェドセーエフ氏の息遣いもしっかり聞こえましたよ(最初ビックリしたけど)
もう一つ、1部のTpにイケメンがいた事を追記しておこう(追記せんでええ!)
あんなホールで演奏したいにゃあ…と思ったが、実はこれには後日談がある。
それについては後ほど~。
Fさん、Mさん良い経験をして頂き本当にありがとうございました!
そして今度はエザルタードサンバブラスバンドの演奏会の開催される三鷹へ向かう。
電車に乗り込んだ頃にはものすごい雨!
昼間の天気と大違い。
何とか三鷹についてタクシーで会場に向かったのだが、
雨が降ってるにも関わらず虹が出てたよ。
会場についていつもの仲間達と会う。
受付やってたaissiaねーさんから手作りのガンザ(マラカス)と譜面を貰い客席へ。
もちろんチョーカーも渡せました、良かった~~。
そこでも自由演奏会関係者と何人か会う。
…何せ我らがBossが客演だからにゃ~。
演奏は普段縁のないサンバのリズムだったので面白かった。
ダンサーのおねーさま方すごいね。
腰の振り方とか細かいもの。
おまけにリオのカーニバルで着るようなビキニと羽付けたおねーさまも出てきてボルテージは最高潮!
…一緒に見てたpallunさんによるとご老人の目つきが明らかに違ってたらしい。
納得(*´・д・)(・д・`*)ネー
楽器を持った観客と「風になりたい」を吹くというイベントにも参加。
雨の中楽器持ってきたかいあったにゃ~。
でも何も練習もなくいきなりだったので音が出るはずもなく、
近くにいたラッパの人の音が大きすぎて自分の音が聞き取れなかった…。・゚・(ノД`)・゚・。
微妙に不満足。
まあ、楽しかったからいーか。
終わってからはBossや団員さんに挨拶する。
Bossには「静岡から何人きたんだ?」と聞かれた…絶対酒のツマミになったと思う(pallunねーさん談)
それからは数人で夕飯を食べ、pallunねーさんの運転する車でBelkisとAkiさんは地元に帰りましたとさ。
非常に疲れました…
それで今日は早朝から衣替え、何とか片付いたから良かったけど疲労がピークです。
早く社会復帰せねば。
| 固定リンク
« 明日は | トップページ | ミューザ川崎のその後 »
コメント
荒天の中、エザルタードの第3回定期演奏会にお越し頂き、ありがとうございました。
bossは打ち上げに来ていなかったので、話題になりませんでしたが、静岡・栃木と遠くの住所がアンケートに書かれているのを見て、みんなビックリしてましたよ。
チョーカーありがとう。
昨日はTシャツだったから、ちょっと浮いてしまったけど、今度はちょっとおしゃれして洋服にあわせてみようと思います。
お揃いの指輪も一緒にね(^^)
投稿: aissia | 2006年5月21日 (日) 22時24分
遠路はるばる(笑)三鷹までお越しいただきありがとうございました。
楽しんでいただけたようで(^o^)
次回は浅草サンバカーニバル8/26(土)に参加しましょう!
投稿: nabe@sax | 2006年5月22日 (月) 21時17分
> ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35
チャイコフスキーですね。出番がないのでやることは出来ませんが、いい曲ですね。
展覧会は桶で一回やったことありますが、意外につまらないかも(Solo以外の人にとっては、やる曲でなくて聴く曲)。
投稿: tentuba | 2006年5月22日 (月) 22時17分
ちと、チャチャ入れになっちゃうけど、
配っていたのは「ガンザ」なんだけど、「マラカス」ではなくてどちらかというと「シェーカー」になります。
受付の人が「マラカス」といって配っていたので、ちと困ったのだけど(^^;
おかげでお客さんも縦で持っている人が多くて(笑)ホントは横にして持つんだよ〜。
で、展覧会の絵は、中2の時に定期演奏会でやりました。
普通使わない打楽器がたくさん(ムチとかラチェットとか)で、確かに演奏側には退屈な曲だったけど、楽しかった(笑)
投稿: aissia | 2006年5月24日 (水) 19時45分
>aissiaねーさん
昔の自分じゃありえませんねえ。
首都圏まで大雨の中演奏会を聞きに行くなんて。
自由演奏会を知るまではとにかく外に出るのが苦痛でしたからねえ…皆さんに感謝です!
お手製「ガンザ」は「風になりたい」で思いっきり使わせて頂きましたm(_ _)m
勿論横向きで(これ重要!)
「展覧会の絵」は最終楽章の「キエフの大門」が感動しました。
来年、モスクワ放送交響楽団が演奏したミューザ川崎で音の輪に参加出来るのが楽しみです。
>nabe@saxさん
お疲れ様でしたm(_ _)m
サンバカーニバルは出たいのですが、
医者から炎天下で無茶をする(楽器を吹く事は特に)のは禁じられてるもんで医者と要相談の上検討させて頂きます。
自分自身も発作起こるの怖いもんで。
>tentubaさん
そうそう、チャイコフスキーです。
書き忘れてもた_| ̄|○|||
「展覧会の絵」、全曲聞いたのは初めてだったので目からウロコボロボロでした。
ただ、Solo Tpがきつそうだったのが残念でした。
投稿: Belkis | 2006年5月27日 (土) 22時37分